日々折々 【2025.02.23】vol.131 社会と暮らしと音楽と 【2025.02.23】vol.131 社会と暮らしと音楽と ap bank fes 25に仲間たちと参戦。2月16日(日)の東京ドーム。「to U」を聴きながら、自然と涙がこぼれる。とても印象に残る一曲だった。自分の物語が映画になるとした... 2025.02.23 日々折々
日々折々 【2025.02.16】vol.130 ありがとうの後味 【2025.02.16】vol.130 ありがとうの後味 床屋帰りにブックオフを覗く。息子が友達とポケカで遊んでいる姿が、楽しそうに見えた。自分自身も小さい頃に、そうやって何かを誰かと楽しんでいた。ゲームとかスマホとか何となくこれまで縛りす... 2025.02.16 日々折々
日々折々 【2025.02.09】vol.129 友達の唄 【2025.02.09】vol.129 友達の唄 家の食洗機が故障してしまった。自分で食器洗いをすると、時間と労力が余計にかかってしまうことを改めて感じる。あって当たり前だったものは、なくなったときに、有り難さに気づく。そういうものはた多く... 2025.02.09 日々折々
日々折々 【2025.02.02】vol.128 そんでもって自由だ 【2025.02.02】vol.128 そんでもって自由だ 二度寝してしまいモーニングノートが書けなかった月曜日の朝。そういう日もある。そういうときもある。そして、それはそれでいい。ありのままに受け入れていくことも、モーニングノートの効用だ... 2025.02.02 日々折々
日々折々 【2025.01.26】vol.127 いつでも微笑みを 【2025.01.26】vol.127 いつでも微笑みを 新しい羽毛布団が届いて、とても温かい。前の掛け布団は一体いつから使っているのだろうと思った。一人暮らしを始めた2008年には既に使っていた記憶があるし、それよりももっと前から使ってい... 2025.01.26 日々折々
日々折々 【2025.01.19】vol.126 余白時間 【2025.01.19】vol.126 余白時間 子どもがスマホを持つことについて、課題が本格化してきた今だ。いずれは必要になるだろうと、子どもが生まれたときから、ずっと考えていた課題ではある。そして小5になり、まだ早いのか、もう適齢期なの... 2025.01.19 日々折々
日々折々 【2025.01.12】vol.125 リアル 【2025.01.12】vol.125 リアル 今年の目標や価値観マップの設定に、ChatGPTを少し使ってみたら、なかなか良いアドバイスがもらえるということが分かった。なるほど、相談相手みたいな役割もしてくれるのか。面白い。使い方次第だ。... 2025.01.12 日々折々
日々折々 【2025.01.05】vol.124 2025目標 【2025.01.05】vol.124 2025目標 2025年の目標を整理する。 2025年 目標 5つの分野(【己】【家】【職】【人】【遊】)のバランスを保ち、満足感と幸福感がより高い1年間にする。 【己】自分を整える。 【己】:心身... 2025.01.05 日々折々
日々折々 【2024.12.29】vol.122 仕事納め 【2024.12.29】vol.122 仕事納め 今年1年の仕事納め。春の繁忙期とか、異動による人の入れ替えとか、新しい担当業務とか、失敗もあったし、乗り越えることができた困難もあった。不安は尽きない。人間関係のストレスに負荷もかかる。痛み... 2024.12.29 日々折々未分類
日々折々 【2024.12.22】vol.121 大好物 【2024.12.22】vol.121 大好物 子どものミニバスのクリスマスイベントに参加。親子フリースロー大会で、親部門でたまたま優勝してしまった。人前のインタビューはちょっと恥ずかしくて慣れない。親子バスケ試合では、6年生の動きに付いて... 2024.12.22 日々折々