【2025.01.12】vol.125 リアル
今年の目標設定や価値観マップの作成に、ChatGPTを使ってみたら、なかなか良いアドバイスがもらえるということが分かった。なるほど、相談相手みたいな役割もしてくれるのか。もっと活用できないか試してみる。
*
家族で「綱島 湯けむりの庄」へ。自転車で20分程度の距離で、ちょっとした旅気分を味わうことができた。子どもたちが大きくなって、行ける場所も増えている。こういう休日もいいかもしれない。
*
今週から仕事初め。8連休明けの割には、悪くない立ち上がりだ。窓口の混雑、他の人の接客態度、自分の知識や経験不足、人間関係のピリピリ、誰かに対するイライラ、あいも変わらずバタつく自分がいる。周りに流されている。安定感とか軸とか、そういうものを自分の中で持ちたい。
*
スマホの写真とかクラウドへの保存とか、デジタルデータのデトックスも、今年の課題だ。モノ、お金、デジタル界隈、人付き合い、いろいろな面で、己を整える。
*
20代の頃に比べて、コーヒーを飲む量がかなり減っていることを思い出した。一時期、「断カフェ」していたのは、2015年の経理部にいた頃だった。1、2年程度、そんな期間があった。ベトナムを旅したときに、それを解禁して、屋台で飲んだコーヒーがすごく美味しく感じられた記憶がある。コーヒーの物語が、記憶の中にある。
*
漫画「リアル」を読み始めた。心を強く揺さぶられている。車椅子に乗る人の視点や感情、人生経験など、今まで全く自分は分かってなかったこと。新しい視点が続々と増えていく。車椅子バスケに興味が出てきた。一度、生で試合を見てみたい。体験とかもしてみたい。父と子の物語でもあるように思えて、自分を重ねている。日常に追われる親、話を聞いてほしい子ども。今の自分は、大切なものを大切にできているだろうか。
*
ネットフリックスで「地面師たち」をバスの中で見始めた。ゾクゾクするほどに面白い。書類とかなりすましとか形式ひとつで、なんとかなってしまう土地の売買の恐ろしさを感じている。