【2024.09.22】vol.108 ピンキー
小学校の地域防災訓練に参加。「避難所には来ないでください。できる限り在宅避難を」という言葉が印象的。逆説的だけど、真理だと思った。水やトイレ、食料などの備蓄を見直す。防災に力を入れたり、顔の見える町づくりをしたり、たまたま選んだ町だけど、ここはとても住みやすくて、良い地域だ。新しい学びも多かったし、もっと地域活動に関わっていこうかなと思った。
*
子どものミニバスで、TO体験。中学生のときにクイックタイマーを経験していたけれど、もう四半世紀ぶりだ。ルールも大きく変わっている。TOが懐かしくて、けっこう面白いなと感じた。これもまた新しい学びだ。
*
息子の誕生日プレゼントを一緒に探しに行ったはずが、なかなかうまくいかなくて、父としての反省が残った。それは親と子が、どちらも納得していないモヤモヤだ。もう一度、頭をクリアにしてから、言葉や気持ちのコミュニケーションをとって、改善していきたい。
*
BUMP OF CHICKENのライブで、名古屋へ。ライブのために遠征するのは初めてだ。いつもと違う感覚があり新鮮だ。ライブ翌日も、町中でTシャツを着たファンに多くすれ違って、なんか嬉しくて楽しかった。みんなどこから来て、どこへ帰っていくのだろう。どんな日常を生きていて、どんな明日を生きていくのか。それは知りたくても全て知ることはできない。そのもどかしさをBUMPは歌う。Strawberryとか。今ここにライブにいられること、音楽を通じて出会えること、音楽や曲は日常についていけること、ついてくること。不思議なものだ。音に形はないようで形があって、保存されて耳に届く。日常の中で曲たちもまた生き始めて、形を変えたり、意味みたいなものを吹き込む。そうやって繰り返してきた。自分の日常の中に曲が染み込んで、育っていく感覚。今回のライブで特に印象に残ったのは、「アンサー」「Gravity」「ガラスのブルース」。そして「ピンキー」という曲に、自分は初めて出逢い、それは特別なものになった気がした。
*
名古屋では、味噌カツ、手羽先、市場の海鮮丼、名古屋モーニングの小倉トースト、味噌煮込みうどん、いろいろ食べた。名古屋城の本丸御殿は新しくなっていて、日本文化のユニークさと技術水準の高さに驚いた。
*
9.18は息子の11歳の誕生日。あれはもう11年前のこと。日々いろいろとイライラもするし、バタバタばかりだけれど、それでも、生まれきてくれたこと、毎日を元気に過ごしていること、成長してくれていることに、感謝感謝。
*
仕事でしくったなぁと思うことがあって、だんまりを決め込んで、それがなんだか心に傷となって残ってしまった。「木漏れ日の中で」という曲に、もう少しがんばれるだろうか、というフレーズがあって、それが浮かんだ。狭い世界で、ささいなことを気にしている自分がいる気がした。映画パーフェクトデイズみたいな、ミニマルな生き方をしたいと思った。
*
映画「きみの色」を観た金曜日の夜。トツ子は、自分は何色なのだろうと問いかける。音楽で仲間とつながる。夜の教会で、それぞれの抱える秘密を共有する。友情のような恋のような気持ちの揺れは、単色ではなく、色のグラデーションのように見えた。静かな映画なのに、高校生たちの心の叫びは、静かに大きく響いてくる。オリジナル曲が学園祭で演奏され、リスナーに伝わっていくのは、秘密が明かされるような心地よさを感じた。真剣に生きているから、心は迷う。ふとBlind Forceの活動を思い出した。自分たちもまた迷ったりしたものを音にして曲に詰め込んでいた気がする。エンディングでは、主題歌のミスチルもとても心地よく響いた。