【2025.03.02】vol.132 横浜ダービー

日々折々

【2025.03.02】vol.132 横浜ダービー

ふと「葵」という植物について、自分はどれだけ知っているだろうかと思った。ちゃんと調べて整えておきたい。

息子がミニバスの公式戦で初めて点を決めた。パスカットからの速攻、そのままレイアップ。その動画を見て、なんだか嬉しく思えた。2月23日という日付が記念日になる。

週末の休日に子どもたちと過ごす時間。それが大切とわかっていても、付き合い疲れることもままある。イマという時間にお金をもっと使ってもいいかもしれない。ミスチルの「あんまり覚えてないや」と「ちゃんと覚えているんだ」の歌詞が頭の中をめぐっている。

Jリーグの横浜ダービーを観戦。横浜FCと横浜Fマリノスの試合。研修帰りにそのまま日産スタジアムへ。社会人1年目だった2007年に友人と横浜ダービーを観に行ったことを思い出した。ダービーは独特の熱気があって面白かった。冬の寒さもまだまだ残っていた。スポーツ観戦は、一人もいいけど、誰かと行くほうがもっと楽しいかもと思った。

残業思考になっている最近だ。研修の講師の話を聞いて、時間内に終わらせることの必要性を考え直した。ボスにも同じようなことを言われた。日中の生産性が低いわけじゃないけど、仕事が膨れ上がっている。できない言い訳探しと言ってしまえば、それまでだ。面倒に感じて、モチベーションも下がっている。がんじがらめな公務員の仕事を肌で実感し、やりづらさを感じることも増えた。

ピース又吉のYouTubeチャンネルで、印象に残った話。芸人になると言った人が、ネタを準備し続けて、10年間もステージに立っていない。プライドが邪魔して、完璧を求めて、やってみることすら、やってない。そういう話だった。何だか他人事じゃなくて、自分ごとのように思えてきた。1つでも世に出して、できるだけ早々にダメ出しを受けて、それでもそれでも作り続けて出し続けることが必要なんだ。「21」という曲ができたのも、恐怖と恥ずかしさを超えて、挑戦したからなのだ。痛みはあっても、それでも作り続ける。自分を出し続ける。