【2024.09.01】vol.105 これはただの夏

未分類

【2024.09.01】vol.105 これはただの夏

職場での人間関係にストレスを抱えていても、自分が思っているほど、相手は自分のことを考えちゃいないだろうなぁとも気づく。

近所の神社の夏祭りへ。そこで懐かしい人にたまたま再会した。ただそれだけで幸福感があった気がする。

パスワード管理アプリ「1 password」を導入。溜まっていたIDやパスワードを整理していく。

仕事の調子がイマイチなら、とりあえず60点を目指すくらいでもいい。今は、地球の自転にしがみつく時期でいい。積極的に動く自分でも、ためらってなかなか動けない自分でも、何はなくとも、どっちでも、まぁいっか。

うまくいってないような気がする人間関係のモヤモヤ。信頼残高がゼロか、むしろマイナスにすらなっている気がする。相手の顔色を気にする前に、まずは自分の中でできることはなんだろう。自分の役割をきちんとこなす。相手がどうあれ、こちらは敵意をもたない。へつらわない。自分で自分を誇れる自分になればいい。

書くことでリズムをつくる。そうやって自分は自分を作ってきたような気がする。

新しいことを学んだり、吸収したりすることをやめるな。立ち止まるな。

妻の誕生日。仕事を早めに上がって、武蔵小杉駅の花屋さんで花束を買って帰る。いい形のベース(花びん)を見つけて、それも添える。BUMPの「SOUVENIR」のメロディが頭の中をふと流れていく。

仕事では、見えないところで多くの人に自分は助けられているし、守られている。そのことは忘れずにありたい。感謝。

4年ぶりにワイヤレスイヤホンを買い替え。新しいイヤホンの音質は鮮明で心地いい。でもそれも最初だけで、次第に慣れていってしまうことも分かっている。初心を保つことは難しい。

なんだかんだいっても、家庭も職場も安定している時期で、人生の基盤となっている。安定した土台の上で、動くことができるから、わりと自由な今なのかもしれない。やりたいことはできるし、時間は増えなくても、時間の使い方は選べる。行動していくことを止めるな自分。

仕事で大失敗し、まだ心の中に痛みが残っている。同僚に助けられて、なんだか自分は無力で、傷や痛みは消えないな。まぁ失敗は失敗でいいや。運は味方になるときもあるし、味方にならないときもある。ただ、次はもう少しだけうまくやってみたいと思った。

「これはただの夏」(燃え殻著)の文庫を読み始めた。なんだか心の中がスーっと透明になっていく。日常の中にある非日常みたいなものを発見する。見落としていたものや忘れていたものが自分の中にもあることに気づく。自分にとって、「ただの夏」はいくつもあって、それは「ただの夏」であると同時に、「特別な夏」でもある。そういうものを夏の中にしまい込んできた気がする。プール、花火、旅行、ゲーム。ころころ転がっている。

Mr.Childrenの新曲「in the pocket」をダウンロード。新曲を初めて聞く機会は1度きりだ。早朝の静かな時間に、部屋の電気を消して、目をつぶって、歌詞を見ずに、自分が感じた第一印象や思い浮かんだ言葉を丁寧に残しておこう。

【メモ】ミスチルの王道。みずみずしさ。10代っぽさ。「miss you」とは対極。夏の始まり。柑橘系。親しみやすさ、ポップ感、聴きやすさ、軽快さ。耳にスーッと入ってくる。「ポケット」という言葉がつく他の曲って、「ポケット・カスタネット」か。ドラムの縦のリズムが残る、シンプルなエイトビート。サビの歌のメロディがグーッと伸びる。若者の手探り、自分探し。前のライブで聞いたことを思い出す。初夏のひまわり畑の農道みたいな場所を、自転車や原付でまっすぐ走っていく光景。天気は晴れて、ブルースカイ。わくわくする、雨上がりの午前中のようなイメージ。